野口歯科医院 - 東京都世田谷区松原・明大前の歯医者さん

ご予約・お問い合わせはこちらから
Tel.03-3321-4005
トップページ > 当医院について

当医院についてInformation

医院概要Information

名称 野口歯科医院
診療科目 歯科・小児歯科
※医療法上の標榜診療科目
※一部口腔外科も対応可能です
診療時間 平日 10:00~13:00(最終受付 12:30)
   15:00~19:00(最終受付 18:30)
土曜  9:00~12:00(最終受付 11:30)
   14:00~17:00(最終受付 16:30)
定休日 水曜・日曜・祝祭日・年末年始
アクセス 京王線・井の頭線明大前駅より徒歩2分
>>アクセス方法の詳細はコチラ
所在地 〒156-0043 東京都世田谷区松原1-38-8
URL https://www.noguchi-dental.jp
電話番号 03-3321-4005
FAX 03-3321-8180
ページトップへ戻る

院長ご挨拶Message

院長

明大前(世田谷区松原)にあります野口歯科医院の野口貴史です。当院は地域にお住まいの方、近隣で働いていたり学校に通われている方、明大前で乗り換えの合間にいらっしゃる方、その他大勢の方と共に長年に渡り診療を行っています。

当院では、みなさんご自身の負担の軽減を何より考えて診療をしています。たとえ医学的に最善であっても、それがご自身の人生・ライフスタイルにとって負担になってしまっては無意味ばかりでなくマイナスになってしまいます。診療にあたっては、どのような治療が可能か、そしてどのような治療が皆さんにとって最大の利益となるかを考えています。

『痛いのは嫌なので治療回数が増えても大丈夫』、『多少痛くても早く終わらせてほしい』、『旅行に行くのでこの時期までにメドを』、『費用は安く済ませたい』など、ご希望を踏まえて医学的に妥当な範囲で治療方法・スケジュールの調整をしています。みなさんもご希望など遠慮なくお伝えください。医療とは、医学を基に、医療者の技量(必要に応じ口腔外科や大学病院を紹介します)、患者さんの生活・人生、そして経済をすべて含めたもののはずです。
医療は医療従事者のためではなく、患者さんのためのものです。診療は我々医療従事者と患者さんの共同作業だと考えています。

野口 貴史
ページトップへ戻る

沿 革history

1953年
野口歯科医院 開院(初代院長:野口孝彦)    旧クリニック    旧クリニック  
1990年
野口歯科医院(二代目) 開業(院長:野口幸彦)
2020年6月
野口歯科医院(三代目) 開業(院長:野口貴史)

ページトップへ戻る

当院の施設基準

当医院は、以下の施設基準に適合し、厚生労働省地方厚生局に届け出を行っています。
※一部、届出不要の施設基準も含みます。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療感染対策加算1
・歯科外来診療における医療安全対策・院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
・歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、自動体外式除細動器 (AED) を保有しています。
・医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係る指針等を策定しています。
・医療安全対策に係る研修の受講ならびにスタッフへの研修を実施しています。
・安全で安心な歯科医療環境を提供するため、下記装置、器具等を設置しています。
設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
・ 緊急時に対応できるよう、下記医科医療機関と連携しています。
連携先医療機関
…都立荏原病院 電話番号:03-5734-8000
…都立大久保病院(03-5273-7711)
明細書発行体制
当医院では、個別の診療報酬算定が分かる明細書を無料で発行しています。公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。必要のない場合にはお申し出ください。
医療情報取得加算
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して、診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
歯科治療時医療管理(医管)
歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制をとることができます。
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ設計・製造ユニットを用いて制作される詰め物(インレー)および冠を用いて治療を行っています。健康保険の適用部位に限りがあります。
クラウン・ブリッジ維持管理
装着した冠やブリッジのうち健康保険が定めるものについては、2年間の維持管理を行っています
レーザー機器加算・う蝕歯無痛的窩洞形成加算・口腔粘膜処置
レーザー照射機器を利用し、充填のための無痛的う蝕除去・窩洞形成、再発性アフタ性口内炎の治療、口腔内軟組織の切開・止血・凝固、歯の歯根面の歯石除去を行っています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、自治体が実施する歯科保健に係る事業への協力を行なっています。
一般名処方加算
安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養する通院困難な患者さんへの訪問診療を行っています。(条件有り)


ページトップへ戻る
Copyright 野口歯科医院 / Noguchi Dental Clinic All Rights Reserved.